滝田山岳会_白山編
2023-09-21
皆さんこんにちは。
滝田山岳部から今年3回目の登山レポートです。
9月16日~17日にかけて石川県と岐阜県にまたがる白山(御前峰2702m)に登ってきました。
滝田山岳部としてはこれまでに登った最西端の山になります。
登山口までは上越から車で4時間とかなり遠かったですが、登山は感動の連続でした。
深田久弥は著書「日本百名山」の中で、
「白山について語り出せばきりがない。それほど多くのものをこの山は私に与えている。」
と書いています。
本当に感動が大きくて、どう伝えたら良いか悩みます。
登りは別当出合から観光新道と砂防新道の2ルートがありますが、
私たちは周回をしたかったので観光新道を選びました。
観光新道を下るのは私たちの技量では危険と考え、登りを選びましたが、
稜線までの急登と稜線からの岩登りは辛い道のりでした。
どうにかこうにか黒ボコ岩にたどり着くと、砂防新道を登ってきた青年に出会い、
『観光新道はとても大変だったでしょう。明日砂防新道を下るなら散歩道のようですよ!』
とさわやかに言われました。
当日は気温湿度共に高く、滝のように汗が流れますが水場がなく我慢の登山でした。
すると、突然の天気雨に見舞われ、慌ててレインウェアを着ることに。
やっとのことでここまで登ってきて雨に降られるとは運がないなと思っていましたが、
弥陀ヶ原に入ると山頂までの景色が一気に開けました。
空には虹がかかっていて、さっきのにわか雨は私たちにこの虹を見せてくれるためだったのかと悦に入り、
これまでの辛さが吹き飛ぶほどの感動でした。
弥陀ヶ原を過ぎ、山小屋までの五葉坂にしごかれて、やっと宿泊施設のある白山室堂に着きました。
この日飲んだビールが格別に美味しかったことは言うまでもありません。
滝田山岳部から今年3回目の登山レポートです。
9月16日~17日にかけて石川県と岐阜県にまたがる白山(御前峰2702m)に登ってきました。
滝田山岳部としてはこれまでに登った最西端の山になります。
登山口までは上越から車で4時間とかなり遠かったですが、登山は感動の連続でした。
深田久弥は著書「日本百名山」の中で、
「白山について語り出せばきりがない。それほど多くのものをこの山は私に与えている。」
と書いています。
本当に感動が大きくて、どう伝えたら良いか悩みます。
登りは別当出合から観光新道と砂防新道の2ルートがありますが、
私たちは周回をしたかったので観光新道を選びました。
観光新道を下るのは私たちの技量では危険と考え、登りを選びましたが、
稜線までの急登と稜線からの岩登りは辛い道のりでした。
どうにかこうにか黒ボコ岩にたどり着くと、砂防新道を登ってきた青年に出会い、
『観光新道はとても大変だったでしょう。明日砂防新道を下るなら散歩道のようですよ!』
とさわやかに言われました。
当日は気温湿度共に高く、滝のように汗が流れますが水場がなく我慢の登山でした。
すると、突然の天気雨に見舞われ、慌ててレインウェアを着ることに。
やっとのことでここまで登ってきて雨に降られるとは運がないなと思っていましたが、
弥陀ヶ原に入ると山頂までの景色が一気に開けました。
空には虹がかかっていて、さっきのにわか雨は私たちにこの虹を見せてくれるためだったのかと悦に入り、
これまでの辛さが吹き飛ぶほどの感動でした。
弥陀ヶ原を過ぎ、山小屋までの五葉坂にしごかれて、やっと宿泊施設のある白山室堂に着きました。
この日飲んだビールが格別に美味しかったことは言うまでもありません。
翌日は山頂からご来光を拝むため、5時前に宿舎を出発しました。
山頂までは30分程の短い登りです。
ですが、身体はまだ寝ているようで思うように動きません。
山頂までは30分程の短い登りです。
ですが、身体はまだ寝ているようで思うように動きません。
日の出に間に合うか少々心配しましたが、何とか頑張って日の出前に山頂に到着できました。
日の出を心待ちにしながら見渡す、厚々としたどこまでも広がる雲海。
初めて見るビーナスベルトの輝くような薄紫色。
太陽が地平線を超えるまでの、景色が変化していく様は一刻千金の美しさです。
日の出を心待ちにしながら見渡す、厚々としたどこまでも広がる雲海。
初めて見るビーナスベルトの輝くような薄紫色。
太陽が地平線を超えるまでの、景色が変化していく様は一刻千金の美しさです。
ご来光に照らされて、北アルプスのシルエットが雲の上に浮かんでいました。
いままで槍ヶ岳や穂高連峰の東側の山しか登っておらず、今回初めて西側の山を登りました。
初めて見る立ち位置が逆になったふたつのシルエットは感慨深さがありました。
山頂での記念撮影の後、お池めぐりコースを通り、
コバルトブルーの池々を見ながら宿舎に戻り、朝食をとってから下山の途につきました。
下山はエコーラインから砂防新道を下り、無事に別当出合に帰って来ました。
辛い登山でしたが、楽しく思い出深い山行でした。
今回もご覧いただきまして、ありがとうございました。
いままで槍ヶ岳や穂高連峰の東側の山しか登っておらず、今回初めて西側の山を登りました。
初めて見る立ち位置が逆になったふたつのシルエットは感慨深さがありました。
山頂での記念撮影の後、お池めぐりコースを通り、
コバルトブルーの池々を見ながら宿舎に戻り、朝食をとってから下山の途につきました。
下山はエコーラインから砂防新道を下り、無事に別当出合に帰って来ました。
辛い登山でしたが、楽しく思い出深い山行でした。
今回もご覧いただきまして、ありがとうございました。